カメラガールズの越谷技博2021ツアーに参加!写真映えするスポットをご紹介

スポンサーリンク

目次

越谷技博2021

カメラガールズ(カメラ女子のための日本最大のコミュニティ)の
越谷技博を巡るツアーに参加。

越谷技博は、昨年から始まったイベント。
「食・旅・音・創・場・知・健・動」の8分野の事業から
118ものプログラムがあるのだとか!

今回、体験したのは「絵付け体験」だけだけど
その他にもまだまだたくさんのイベントがあるようです。

イベントはまだ開催しているので
気になる方は、足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

こしがや能楽堂&花田苑

こしがや能楽堂

日本の伝統文化に触れたい方や
外国人にも人気がありそう。

能の舞台は窓越しからしか見れないのが
ちょっぴり残念でした。

技博 こしがや能楽堂

技博 こしがや能楽堂 技博 こしがや能楽堂

こしがや能楽堂

花田苑

こしがや能楽堂に隣接している日本庭園が
「花田苑」です。

技博 花田苑 紅葉

七五三シーズンだったので
七五三の撮影の方が多かったですね~
着物と紅葉は似合いますものね。

技博 花田苑

技博 花田苑 七五三

中にはコスプレをされている方もいました。
技博 花田苑 コスプレ

ここは七五三の撮影でも人気のスポットでした。
人がはける隙を狙って…
技博 花田苑 竹林

越谷市日本庭園花田苑

久伊豆神社&そば処「久伊豆」

久伊豆神社

長い長い参道が印象的な久伊豆神社。
何と480mもあるのだとか!
技博 久伊豆神社 参道

参道を抜けたところにあるのが拝殿。
とにかく七五三の参拝の方が大勢いらっしゃってました。
技博 久伊豆神社 本殿

久伊豆神社 公式サイト(埼玉県越谷市)
越谷の総鎮守久伊豆神社の公式サイト。ご参拝のご案内、招福除災・八方除け・星祭厄除け・初宮詣で(お宮参り)・七五三詣で、車・バイクの清祓のご祈願。神前結婚式、地鎮祭の受付とご祈祷。授与品の使い方をご紹介しています。

そば処「久伊豆」

そば処「久伊豆」にて、さくら天せいろを。
越谷は越谷ねぎと言う名産があるのだとか!
そば処 久伊豆 そば

そして、あんみつも頂きました。
そば処 久伊豆 あんみつ

そば処「久伊豆」

大沢香取神社 越谷だるま市&絵付け体験

大沢香取神社もシーズンなので
七五三の家族連れと、それを撮影するカメラマンが大勢いました。
引きの写真はなかなかとりづらい状況でしたが
越谷だるま市の開催中だったので
映えるスポットがたくさんあって、撮影好きには楽しめる場所でした。

大沢香取神社

大沢香取神社 めでたい

大沢香取神社 めでたい

大沢香取神社 映える神社
一緒のツアーで回った彼女を撮らせてもらいました。
若くてかわいい子は絵になるわ~

越谷だるま市 だるまの絵付け

越谷だるま市 だるまの絵付け

越谷だるま市 だるまの絵付け

埼玉県越谷香取神社|安産祈願・七五三等 | 安産、七五三、厄除け、お宮参り、スポーツ必勝、骨董市なら、埼玉県 越谷市 越谷指定文化財 大沢香取神社
安産、七五三、厄除け、お宮参り、スポーツ必勝、骨董市なら、埼玉県 越谷市 越谷指定文化財 大沢香取神社

まとめ

今回はカメラガールズ越谷技博
企画されたイベントに参加させていただきました。

越谷は、家からさほど遠くはないのだけど
あまり行ったことのない場所。

電車で通過したり
むか~し、レイクタウンに行ったっきりかも…

こんな時期だからこそ
国内の近場を堪能したいな…と思っていたので
とても楽しかったです。

今回まわったルートは
電車とバスを乗り継いで行ったのですが
1時間に2本しかないバスだったりで
ふらりと観光で行くには、
ちょっと下調べが必要そうでしたが
車で行く分には、駐車場がある場所が多いので
便利そうでした。

その他の撮影とレポート 

👉 京成バラ園 秋のバラの開花状況 2021 & ふんわり可愛い薔薇の撮り方【千葉県八千代市】

👉 江戸川松戸フラワーライン 秋のコスモス開花状況2021 【千葉県 松戸】

👉 シバザクラとポピーが見頃!富田さとにわ耕園の開花状況2021【千葉県千葉市】

 

◉ 宣材写真の撮影(イメージ写真、商品撮影)しています。

全国対応 “売れる”宣材写真 撮影サービス

👉 全国対応 “売れる”商品写真撮影サービス

 

◉集客できる写真として、セミナー写真やレッスン風景の出張撮影をしています。

👉 女性起業家のための出張撮影!女性カメラマンが撮影するセミナー写真、レッスン風景 ☆ 東京/千葉

 

ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメント