目次
コストコのティラミス
内容量 驚きの 1,5キロ( ゚Д゚)
これだけの大きさで、1,380円。
パティーのような大人数の時や、コストコを使わない人への手土産に、いいと思います。
とりあえず、まずは王道、そのまますくって食べますよね!
クリームたっぶりなので、きれいにすくって形よくお皿に入れるのはなかなか難しい…
大きなスプーンでザクっと思い切ってすくう方が、後々きれいに残ります。
お味は、かなり濃厚です。
ティラミスと言うと、しっとりたっぷり、ひたひたにエスプレッソがかかったスポンジを想像すると思いますが…
コーヒー風味は薄めです。
クリームとマスカルポーネチーズの濃厚さと、エスプレッソの苦みが合わさって、さっぱり美味しくなるスイーツだと思うんだけど、ここはちょっと残念ポイント…
実は私、生クリームが苦手なんです。でも、ティラミスは大好きなんです。
通常のティエラミスならもう少し食べすすめられるんだけど、コストコのは結構きつかった…
コストコのティラミス 保存方法
食べられない時は、やっぱり冷凍ですよね!
特に濃厚すぎたティラミスは冷凍した方が、アイスケーキ感覚でおいしくいただけるのでは?と
かなり早い段階でそのまま冷凍庫へ放り込んでみました。
すると、なんていう事でしょう!!!
アイスのようにスプーンですくえるかと思いきや…
硬くて断念_| ̄|○
今回は、少し解凍してから切り分けました。
完全に溶け切ると、それはそれで切り分けることができないので、塩梅が難しいですよね(^-^;
冷凍のまま、アイスケーキ感覚で頂くとおいしいです。
半冷凍ぐらいの時に、包丁を入れておくのがベストですね!
半解凍の時に容器ごとカット(ハサミも使って)して、一つずつラップに包んで冷凍保存と言う方法も紹介されていました。
これが上手にできたら、食べやすいですね…
コストコのティラミス・ドルチェの詳細
商品名 :ティラミス・ドルチェ
原材料 :乳等を主原料とする食品、ケーキミックス(砂糖、小麦粉、ココアパウダー、ぶどう糖、小麦でん粉、植物油、脱脂粉乳)、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、加糖卵黄、植物油、コーヒーエキス、粉末コーヒー、糊料(ピロリン酸Na、加工デンプン、増粘多糖類)、乳化剤、膨張剤、ステアリン酸Ca、pH調整剤(原材料の一部に大豆を含む)
コストコの「ティラミス・ドルチェ」はリニューアルされています。
リニューアル後の「ティラミス・ドルチェ」の記事はこちらです。
👉 リニューアルしたコストコのティラミス・ドルチェ
👉 さらに進化した「ティラミス・ドルチェ」どこが変わったの?
その他のコストコのスイーツの記事

ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント