前回は少し桜に早かったのですが、
あきらめたのですが…
やっぱりどうしても桜の花を撮影したくなったので、
再度ほぼ十日ぶりに清水公園に行ってきました。
前回は、昼過ぎに到着したので、
若干道路が混んでいて、
家から一時間半ぐらいかかりました。
それを踏まえて
今回は1時間ぐらい早めに出発したところ
1時間弱で到着しました。
距離的には、家から20 km くらいしか
離れてないんですけどね~
結構時間かかりますね。
桜開花前の春の清水公園(花ファンタジア)はこちら

目次
清水公園 情報
面積28万平方メートルの民営の自然公園。
野田の醤油醸造業(後のキッコーマン)
柏屋5代目の茂木柏衛によりに開園されたとか…
日本さくら名所100選に選ばれるという
「清水公園」の桜ですが
園内の桜だけでなく
公園の外の道路の桜並木も圧巻です。
公式HP 清水公園 公式ホームページ
営業期間
3・4・5・6・9・10月 9:00~17:00
11月 9:00~16:15 15:30
1・2・7・8・12月 休場 休場
利用料金(税込)
5・6月 大人800円 小中学生300円 シルバー750円
4・10・11月 大人500円 小中学生200円 シルバー450円
3・9月 大人300円 小中学生無料 シルバー250円
花ファンタジアの時は第4駐車場を使いましたが
今回は桜並木を見たかったので、
第2駐車場そばの民間の駐車場に停めました。
コロナ禍で人が少ないからでしょうか?
平日で1日300円でした。
ギャラリー
年末にカメラを買い替えて、
電池の持ちが良くなったのがとても快適になりました。
本体一台にレンズ3本(替え2本)を持って
撮影に行ってきました。
相当な重量です(笑)
園内マップを見ながら、
説明を見てもらうと分かりやすいでしょうか???
第2駐車場そばの桜並木
車を降りたところがもうこの状態。
思ったよりも咲いていました。
満開ですね。(2021.3.30)
平日の午前中、車は通りますが、
人は少なく、車の切れ目もかなりあります。
清水公園の外なので、公道です。
そのため標識もありますが、
邪魔だな~と思っていた標識も、
だんだんかわいく思えてくるから不思議。
風もあったせいで、時に桜吹雪状態。
桜吹雪を写真に撮るのはなかなか難しかった。
濃い色を背景にしないと分かりづらいんですよね。
バックにはらはらと落ちる桜の花びらを…と思ったけど
なかなかうまく撮れませんね~
仁王門と枝垂桜
金乗院の参道にある仁王門。
右奥は枝垂桜です。
第一駐車場そばの桜並木の方が、葉っぱが出てますね。
正面が清水公園駅の方向です。
ここは人も結構いましたが、
密と言うほどではありません。
第一公園広場
まだまだしつこく桜吹雪をとってます(笑)
この日は雲が厚く、空は真っ白だったので、
加工で青空にしてみました。
その他の撮影とレポート
👉 春到来!清水公園の「花ファンタジア」へ。ミモザとユキヤナギが見頃でした
👉 日本3位!の実績あり 人気テーマパーク「ふなばしアンデルセン公園」
👉 松戸の紅葉の名所、撮影スポットの『東漸寺』 紅葉状況 2020【千葉県松戸】
◉ 宣材写真の撮影(イメージ写真、商品撮影)しています。
◉集客できる写真として、セミナー写真やレッスン風景の出張撮影をしています。
ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント