2018年11月
奈良・正暦寺のもみじは圧巻!
Facebookで紹介されていたのを見て
どうしても行きたくて、正暦寺の紅葉を急きょ見に行ってきました!
奈良・正暦寺
奈良市東南の郊外の山間にあり、人形供養でも有名なお寺です。
秋の季節は、三千本を超える楓と千株以上の南天が見ごろです。
本堂から見るこの景色は、本当にきれい。
この時期は混雑しているので、
人がいない状態の写真を撮るのはなかなかな難しいと思います。
できるだけ座ってくれている人が多い時を狙って、
人物をシルエットにして、紅葉の赤を際立たせる形で撮ってみました。
正暦寺へのアクセス
車で行きましたが、途中すれ違いが難しい対面通行の道があるので、
車の運転が苦手な方にはきついかもしれません(^-^;
駐車場は 約80台
紅葉シーズンでも、
私が行った平日のお昼前後では待ち時間もなく停めることができました。
11月初旬~12月初旬は、500円の駐車料金が必要です。
お寺の近くの山道では、
無線を使って交通整理をしてくれているので安心して通行できましたが、
その手前の民家のところが狭くて…
譲り合いをしながらの通行なので、
対向車が来ないように祈りながら通行しました(笑)
秋の紅葉シーズン(11月中旬~12月初旬)は、
JR・近鉄奈良駅から臨時バスが出ているとのことなので、
臨時バスを使うのも手ですね。
正暦寺の紅葉状況
私が行ったのは、11月27日のお昼頃です。
本当に紅葉がきれいに色づいていました。
駐車場に行くまでの間も紅葉のトンネルがきれいで、
車から降りて「撮影したい!」と思うほどだったのですが、
3000本以上あるだけあってどこもかしこも見ごろでした(笑)
幾重にも重なる紅葉が青空に映えますね~
カメラの設定で、少し鮮やか目に取ってはいますが…(^-^;
自然の色の美しさに惚れ惚れしますね。
何点の赤い実もきれいだったんですけどね。
なぜかほとんど撮ってなかった…(^-^;
正暦寺のお土産
干し柿で作られた「柿えくぼ」をお土産に買ってきました。
こちらはクルミ入り。
干し柿好きの私と息子だけでなく、
干し柿があまり好きでない主人も「おいしい!」と言っていました。
その他の撮影スポット
撮影の依頼もお待ちしています。
コメント