コストコ 生ソーセージ(ディナーフランクフルト)はボリュームたっぷり!

スポンサーリンク

コストコ 生ソーセージ

コストコ 生ソーセージ(ディナーフランクフルト)

コストコ 生ソーセージ

市販のフランクフルトを一回り大きくしたような、ドドーンと大きな生ソーセージ。

100グラム 168円!!!

8本入り、約1,2キロ。1パックで2,000円ほど。

1本150g越え、254円ほどの巨大フランクフルトです。

コストコ 生ソーセージ

時期によって、いろんな味があるようですが、今回は「ディナーフランクフルト」。

断面が3センチぐらいあり、とってもボリューミー。

未加熱品なので、中までしっかり火を通す必要があります。

 

調理方法

コストコ 生ソーセージ

先ほども書きましたが、未加熱品です。

中までしっかり火を通す必要があるので、まずは茹でることをおすすめします。

 

コストコ 生ソーセージ

5分ほど茹でるとこんな感じ。金串をさして、中まで火が通ったのを確認すると安心ですよ。

ゆで汁に出汁が出てるのでスープに使えば無駄なし!

 

コストコ 生ソーセージ

焼き目があった方がおいしそうに見えるので、茹でた後に焼きました。

味はしっかりついているので、味付けいらずです。

油がけっこう跳ねるので、お気をつけて!

 

調理例

一人でそのまま1本食べるのはなかなかの量なので、焼いた後に切りました。

コストコ 生ソーセージ

キャベツと玉ねぎを炒めたものの上に乗っけただけ。野菜に味付けしなくても生ソーセージの味が濃いのでちょうど良かったです。

生ソーセージ2本ですが、3人でちょうどいい量でした。

 

トマト缶と野菜で煮たスープも美味しいですよ。

生のまま切って入れると、中の肉が飛び出しちゃううと思うので…

スープに生ソーセージを丸まま入れておいて、火が通った頃に一度取り出して切りました。

肉汁があふれ出るので、それもスープに戻しておきましょう!

コストコ 生ソーセージ スープ

保存方法

生ソーセージ 保存方法

もちろん、冷凍なのですが…(笑)

一本ずつラップで包み、ジップロックに入れて冷凍庫に入れました。

使う時は、解凍してから、又は、そのまま茹でると、生の時と同じように使えます。

茹で時間だけ長めにね!

調理した後に冷凍保存すると、味が落ちると書いてあったので、この方法にしました。

 

【 人気のコストコ記事 】

コストコ 似ていて非なる「ホテルブレッド」と「コーンブレッドローフ」の食べ比べ 
コストコのホテルブレッドとコーンブレッドローフ どちらも似たような形状をしていて、2,5斤入り。 見た目もよく似ていて、 アルミホイルでできた焼き型に入ったまま売られています。 「1斤は340g以上です。」と 書かれている...
コストコのマドレーヌはバターの香りがたっぷり!
コストコのマドレーヌ フランスの発祥の貝殻の形をした「マドレーヌ(madeleine)」。 実は以前のコストコのマドレーヌを買ったことないのですが(^-^; ネットで見てみると、しっかりとした焼き色が特徴だったみた...

 

ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント