奈良・藤原京跡へ
2018年9月 色目を変えて撮っています。
晴れのコスモスを撮りに、藤原京跡に行ってきました。
前回、般若寺にコスモス撮影に行った時は、花が少なく、雨も降っていたので、リベンジの意味も込めて、藤原京跡のコスモスを見てきました。
般若寺のコスモス撮影様子はこちら

藤原京とは
奈良には歴史のある土地がたくさんある。古すぎて、建物も残ってないことも多い。
あるのは柱跡だけだったりするので、想像力を働かせて古(いにしえ)の姿を想像してみてほしい。
奈良県橿原市にある藤原京跡も「跡」と言うだけあって、もちろん建物は残っていない。
1300年前のあったはずの場所に、広大な土地が広がっている。
日本初の本格的な都が、唐を模して作った都がそこにはあったらしい…
そして、今この季節はコスモスが咲き乱れている。
「咲き乱れている」と言う言葉が本当にぴったりなほど、手入れが行き届いているとは感じられない(笑)
あまり上手く撮れてないけど、天使のはしごって言うのかな!?
雲から漏れてくる太陽の光がきれいだったので撮ってみた。
コスモスと一緒に撮るものがないので、なかなか難しい。
ありがちな空とコスモスになりがちだけど、下から空を仰ぐように撮ると余分なものが写らないので、かわいらしいコスモスの様子が撮れる。
カメラは地面すれすれから撮る感じ。時にはノールックで撮ることも。
コスモスと対比て撮るものが少ない中、しいて撮るなら山と一か所に集中して茂っていたススキかな???
コスモス、ススキ、山、遠くの山、空の5層が面白いかな~?と、きれいに層になりそうなところを探して撮ってみました。
満開な感じ伝わるかな???
きれいな主役のコスモスを決めたら、そこにピントを合わせて望遠レンズで撮ります。後ろをボケるように撮ると、主役が引き立ちますね。
藤原京跡には、初めて行ったのですが、平城宮跡によく似て、まぁ、広大な広場です(^-^;
駐車場は無料ですが、5時に閉まってしまうので、夕日とコスモスを撮ろうと思ったら、ちょっとヤバいかもしれません。
【関連記事】

コメント