2018年10月
久しぶりに、栗本恵里さん率いる、ハッピーカメラ部のロケに参加してきました。
目次
奈良のコスモス寺 般若寺
コスモスで有名な般若寺とは
コスモス寺と言われるだけあって、奈良でコスモスが有名なところと言えば、必ず名前が上がる般若寺。
コスモスシーズンには、たくさんのカメラマンが訪れるのも名物です。
コスモスの種類によって咲く時期が少しずつずれるように調整してくれているようです。
実はコスモスだけでなく、水仙や山吹なども有名なのだとか…行ったことがないので、今度行ってみよっ~!

2~3年前にコスモスを撮りに一人で行ったことがあるんだけど、その時より駐車場がも新しく広くなってました!
入り口も住宅街側からではなく、やすらぎの道から直接入れるので分かりやすいと思います。
普段は無料の駐車場ですが、コスモスの時期だけ駐車場代が有料になるようです。
500円ですが、2時間までです。
雨のコスモス
あいにくの雨という事で、参加者が減って総勢3名でしたが、雨の撮影は葉の色が鮮やかになるので、それはそれでありではあります。
とは言え、カメラが濡れないように、注意をしながらの撮影は、なかなか難しいですね。
ザーザー降りでの雨ではさすがに撮るのも難しいですが、そこまで強くなかったので、傘をさしながら撮っていました。
ビニール傘は明かりが遮られにくいので、おすすめです。
満開には程遠く、コスモスがちらほら咲いているよ…
そんな状態(^-^;
多めに咲いているところを、頑張って撮ってこれぐらい…
真四角にトリミングすることで、可愛さをアピールしておこう(笑)
なぜか、真四角はかわいく見えるんですよね~
なんだかいっぱい咲いてるみたい???
望遠レンズ効果です。
望遠レンズの圧縮効果と言って、遠くの物も近くに見えると言うのかな~?距離感がググっと縮まるような感じなんです。
その分少ない花でも、たくさんあるように見えるのです。
先ほどおすすめしたビニール傘には、こんな使い方も!
ビニール傘越しのコスモス。
雨粒がうっすらわかるバージョン。
こちらは、紗がかかったようになったバージョン。
ちょっと、アーティスティックな写真を撮れますよね。
雨だから、残念…ではあるんですけどね。
逆転の発想で、雨だから撮れる写真を撮れば楽しくなってきます。
雨とは関係ないですが、ピントをどこに合わせるのがいいのかな?を、一人で実験してみたりしていました(^-^;
写真は数稽古なところが本当に多いです。
こういう日頃の実験が「こんな写真を撮りたい!」と思った時に役立ったりします。
撮りたいと思った写真が、思うように撮れた時の快感!味わってほしいなぁ~
コメント