オートミール
最近、オートミールが
健康食としてはやっているのだとか!
実は、私の祖父が朝ご飯はオートミールと半熟卵を
毎日、ずっと食べていました。
40年~50年ぐらい前の話ですよ!
たぶん、何か健康にいいとか言われてたんでしょうね…
電子レンジもないから、祖母がお鍋で作ってました。
でも、祖母も私たちも、
「おいしくない」と、あまり一緒には食べませんでしたね~(笑)
たまーに、ちょこっともらって
はちみつかけて、味見するけど
「ふ~ん、たまにはね…」と言う感じ。
シリアルと思って食べると、
「なんか違う…」そんな感じだっと思います。
だけど大人になって、たまにスーパーで見かけると
なんだか懐かしくてね…
買ってしまうことがあるんです。
そんなきっかけで息子のオートミール生活は始まりました。
オートミールって?
オートミールとは、エンバク(オーツ麦)を脱穀した後、調理しやすく加工したもの。
穀物の一種ですね。
「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」という
英単語を掛け合わせて「オートミール」と呼ばれています。
オートミールと言うえば、
パッケージのおじいさんが目印なんだけど…
あれ?思ったほど、おじいさんじゃなかった…
もっと、カーネル・サンダース(ケンタッキーのおじいさん)ぐらいの
イメージだったのに…
どうやら、2012年にリニューアルされて
少しほっそりされたようです。
それでも、おじいさんではなく、おじさんだったようですが
子どもの頃の私には、十分おじいさんに見えたのでしょう。
コストコで買えるオートミール
コストコのオートミールは、ぶったまげるほど大きいです(笑)
5LBが2パック入り。
2.26㎏が2袋です。
コストコで買う前に、Amazonで買ったオートミールが、
1㎏入りでプラスチックの容器に入っていました。
ここに移し替えても、当然1袋の半分も入りません。
息子はどうやって食べきる気なんでしょう…
私には、鳥のえさにしか見えない…(^-^
でも、この1キロの値段と同じぐらいで
買えてしまうと思うと、コスパとしては最高ですね!!!
クエーカー オートミールの詳細
品 番 : 446586
名 称 : オートミール
原材料名: オーツ麦(えん麦)
内容量 : 4.52㎏(2.26㎏×2袋)
賞味期限: 2022.12.15 (購入時 2021.9)
保存方法: 直射日光や高温多湿を避けて保存してください。
原産国名: アメリカ
値 段 : 1428円
栄養成分表示(100g当たり)/ 熱量375kcal、
たんぱく質12.5g、脂質7.5g、炭水化物67.5g、
食塩相当量0g ※この表示値は目安です。
クエーカー オートミール ふオールドファッション 食べ方
オートミールにもいろいろ種類があるようで
コストコで売っているオートミールは
「オールドファッション」と言う種類。
昔からあるタイプで、鍋で煮たり、電子レンジを使わないと
すぐには食べづらいタイプ。
パッケージの調理方法を見ても
中火で5分とか、電子レンジで3分と書いてあります。
ただオーバーナイトオーツと言って
一晩、牛乳や水に浸しておくだけで、食べやすくなるので
最近はオーバーナイトオーツが流行っているようです。
息子は、30ℊのオートミールに80ccほど水を入れ
オーバーナイトオーツして、
食べる前に1分程チンして、ご飯代わりに食べています。
見た感じ、玄米ご飯みたいです。
卵かけオートミールにしたり、お茶漬けもおいしいとのこと。
普通に毎日、ご飯の代わりに食べています。
あまり汁気を多くしないのが秘訣だとか。
私はご飯代わりと言うよりは、
シリアルっぽく朝食に食べたいので
前の晩に牛乳に浸してオーバーナイトオーツしました。
こちらも、オートミール30gに、牛乳80~100ccです。
すっかり牛乳を吸っていますね。
私は、もう少し じゃぶじゃぶ感が欲しいので
食べる前に少し牛乳を足しました。
そして、映えるようにリンゴとクルミを足して、はちみつをかけました(笑)
追記 2022.1
年末から探しているのですが
ずっと売り切れ状態。
最近のオートミールブームで品薄なのでしょうか?
コロナ禍での物流の滞りの影響でしょうか?
追記 2022.2
いまだに変えずにいます。
興味のある方は
見つけたら、買うのがいいと思います。
と言うか、あったら教えてほしい…
その他にコストコで買える素材の記事
👉 コストコのはちみつ「オーガニック ローハニー」 今までのハニーベアと食べ比べ!
👉 コストコの冷凍アボカドスライス 生アボカドとの違いは???
ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。
アラフォーからの
『ファンが集まるインターネット集客』に特化した
イベントを多数、開催中!
↓ ↓ ↓

🍀 仕事依頼&お問い合わせ
🍀 Facebook
🍀 Twitter
🍀 Instagram
※ イベントプロデュース、招致希望の方もお問い合わせください。
コメント