テレビのコストコ特集で初めて知った、味付きの冷凍ムール貝。
こんな商品があったのね~!と、さっそく買ってきました。
意外と冷凍庫の中の商品は知らないかも…
コストコ 調理済みムール貝
チリのカマンチャカ社製の調理済みムール貝。
バターガーリックソース味って、間違いない味ですよね~
日本のスーパーでは、あまりムール貝を売っているところを
見ない気がするのですがいかがでしょう?
そして、食べるとしても、パエリアに少しのっているぐらいじゃないですか??
こんなにムール貝ばかり食べられるのか?と一抹の不安も…
ところで!
ムール貝とは…
黒っぽい殻の二枚貝で、日本では「イガイ」「ムラサキガイ」と呼ばれる貝。
欧米ではもっとも多く食べられている貝類とのこと。
このムール貝についてのうんちくも書いてありました。
京本のなんとなく訳なので、違っていたらごめんなさいm(__)m
① オレンジ色のムール貝の身の物はメスで、白色の身の物はオスです。
②ムラサキガイとも呼ばれ、チリ南部の氷の海で養殖されています。
③ムール貝は、えらを通過する水から栄養分を吸収し、1日10~18ガロンの水をろ過することができます。
④ムール貝の「あごひげ」は、ムール貝が表面に付着するために使います。テフロンにくっつくほどの粘着性があります。
⑤ムール貝には鉄、マンガン、セレン、亜鉛が含まれています。健康には必要なものです。
⑥ムール貝は「2枚貝」であり、バルブとよばれる柔軟な靱帯で2カ所、繋がっています。
コストコの「調理済みムール貝」の詳細
名 称 : 調理済みムール貝
原材料名: ムール貝、植物油脂(ひまわり油、パーム油)、バター、乾燥にんにく、乾燥たまねぎ、クリームパウダー(乳成分を含む)、白ワイン、乾燥パプリカ、乾燥パセリ、にんにく抽出物
内容量 : 908g(454g×2)
賞味期限: 箱底Best Before Date横に記載されています。
保存方法: -18℃以下で保存してください。
凍結前加熱の有無:加熱してあります。
加熱調理の必要性:必要ありません。
原産国:地理
栄養成分表示:454g当たり
熱量 345kcal
たんぱく質 40.2g
脂質 12.3g
炭水化物 18.2g
食塩相当量 6.2g
お値段 : 680円(税込) 2021年4月現在
製造日 : 2020年7月28日
消費期限: 2022年7月27日
購入日 : 2021年4月27日
コストコの「調理済みムール貝」の調理方法
パッケージに書いたる調理方法は、
フライパン調理の場合は、箱から取り出したパック(上の状態の物)を開封し、凍ったままソースと一緒にフライパンに移し、蓋をし、時々混ぜながら中火で約6~8分(貝が開くまで)加熱後、お召し上がりください。と。
電子レンジの場合は、箱から取り出したパックの表面にフォーク等で空気穴を作ります。500ワットで6~8分(貝が開くまで)加熱後、開封してお召し上がりください。と。
ボイル調理の場合は、箱から取り出したパックのまま沸騰したお湯に入れ、6~8分(貝が開くまで)加熱後、開封してお召し上がりください。と。
※加熱したムール貝を茹でたパスタ等にあえると、一層おいしくお召し上がれます。
ということなので、2回ともボイル後パスタにあえて食べました。
さすがだな!と思ったのは、
パックのビニールはかなり丈夫なもので、貝が開いてきてもびくともしないんです。
貝が開いてきたら、ビニールの中はどうなるのだろう?と心配だったのだけど
お湯で茹でていると、パックが膨張してパンパンになって
貝が開く十分なスペースができていました。
お湯の上で浮かんでしまうので、時々上下を返して火を通しました。
「調理済みムール貝」のを食べてみた感想
味がついているので、二人分の茹でたパスタをあえただけで食べてみましたが
少し味に物足りなさを感じて、テーブルで塩と胡椒を足しました。
ムール貝の大きさは、パエリアに乗っているものより、ちょっと小ぶりなイメージ。
ハマグリやアサリに比べて、殻が薄いのであまり力を入れすぎると割れてしまいます。
こんなに一度にムール貝ばかりを食べたのは人生初(笑)
1袋を二人で食べると、驚くほどムール貝だらけになります。
ムール貝を売っているところを見たことがないので、
値段の相場観が分からないのだけど、1袋340円はコスパ良すぎですね。
本来なら、3~4人分のパスタとあえて、
少し味を足すぐらいがちょうどいいのかもしれません。
コストコで買えるシーフード、海鮮食材

ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。

👉 現在募集中のセミナー・イベント 👈
🍀 お問い合わせ
🍀 Facebook
🍀 Twitter
🍀 Instagram
※ イベントプロデュース、招致希望の方もお問い合わせください。
コメント