まるで北海道みたい!
そんな噂を聞き、
ちょうど『2022年 ラベンダーまつり』も開催中と知ったので
行ってまいりました「佐倉ラベンダーランド」
佐倉ラベンダーランドとは
北海道富良野にあるファーム富田を
リスペクトして作られた言われている
「佐倉ラベンダーランド」
7,000㎡の農園で3種類
計5,500株のラベンダーを栽培されています。
ラベンダーの種類は
「濃紫早咲」「おかむらさき」「グロッソ」とのことです。
佐倉ラベンダーランドへのアクセス方法
郵便番号 : 285-0851
住 所 : 千葉県 佐倉市 先崎(マッサキ) 233
電話番号 : 043-463-1382
駐車場100台完備
ペット入園可能
入場料無料
駐車場代無料
私が行ったときは、前日の雨もあり
けっこうぬかるみがひどい場所もある駐車場でした。
車がドロドロになりました(^-^;
施設は、こちらにある売店棟のみ。
ラベンダーソフトクリームや、ラベンダーかき氷の販売や
お土産を買うことができます。
こちらにもお手洗いもありますが、
隣のユーカリゴルフプラザの方も使用可能とのことでした。
売店棟の営業時間 9:30 〜 16:00
※『ラベンダーまつり』期間中(5月25日 〜 7月15日)は無休

入場料も駐車場もとらないので
少しはお金を落としていきましょう…と言う事で
ラベンダーソフトを食べ
お土産を買ってきました。
フォトギャラリー
撮影日は、2022年6月17日
実は手前の紫の花は
ラベンダーではなく、ヤグルマソウです。
奥の方がラベンダーなのです。
同じ紫色なので
何となくラベンダーっぽく見えますよね(笑)
満開と言う場所でも、
近くで見ると土がむき出しの部分もけっこう多く
一面ラベンダーの、いわゆるラベンダー畑のように
撮るのは結構大変でした。
ラベンダー畑は
近くまで行ってしまうと
土の見えてる部分が目立ってしまいます。
目線を変えてみましょう!
立ったままの目線だと、
どうしても上から見下ろす形になるので
土の部分が目立ってしまいます。
しゃがんで、茎から上の部分を撮るようにしてみましょう。
離れて、望遠レンズで撮るのも
有効な手段です。
望遠レンズの圧縮効果で
ラベンダーのボリューム感が増します。
レンズの特性を知ると、
撮影がますます楽しくなってきます。
そして、撮影するときはしゃがんで、
できるだけ茶色い土の部分が見えないように撮りましょう。
更に土の部分を切り取って
人影が少ない部分だけを切り取るように
前よりももっとズームにして撮ってみました。
色味も少し、明るく編集しました。
写真に対するラベンダーの割合が少ないので
ちょっと物足りない気もしますが
スカスカよりはきれいに見えると思います。
また、あえて撮るとき以外は
人工物が入らないようにする方が
北海道っぽい雰囲気になります。
電線、電柱、民家、旗、カラーコーンなどは
映り込まないように注意しましょう。
もう少し寄って撮りたい時は
ラベンダーの花が
できるだけ重なっている部分を探して
撮ってみましょう。
ここは、畝のようになっていたので
両脇の土の部分はできるだけうつらないようにして
撮ってみました。
ラベンダーだけでなく
他にもたくさんの花が咲いていたので
撮っています。
ここは、マリーゴールドの畑。
これぐらい花が咲いていると、撮りやすいですね。
クリムゾンクローバー
鮮やかな色が、緑に引き立ちます。
撮り方次第では、北海道っぽくも見えなくもない…
そんな「佐倉ラベンダーランド」でした。
その他の千葉の名所
👉 市川市動植物園のバラ園はまさに見頃!満開のバラを撮影してきました【千葉県市川市】
👉 満開の菜の花が斜面いっぱいに咲き誇るマザー牧場【千葉県富津市】
👉 京成バラ園 秋のバラの開花状況 2021 & ふんわり可愛い薔薇の撮り方【千葉県八千代市】
撮影機材
女性カメラマンによる集客写真の撮影をしています。
プロフィール写真/イメージ写真 レッスン風景/講座風景/商品撮影/宣材写真 東京、千葉、大阪
ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。
コメント