▲ 手前にいる4体の像が四天王像。
奈良 喜光寺
近鉄奈良駅の噴水にも銅像がある、奈良では有名な行基さん。
その行基さんが立てたお寺が喜光寺と言われています。
昨年の今頃も同じように蓮の写真を撮りに行っているので、喜光寺の説明はそちらを…

四天王像 さとがえり公開
前回と違ったのは、なんと言っても「四天王像 さとがえり公開」
なんと!150年ぶりに喜光寺に四天王が四体そろったそうです。
しかもですね~、通常の参拝料で四天王像も見れます。もちろん蓮も見れます。
▲ しかも、堂内は撮影可能!
▲ こんな風にガッツ入り写真が撮れるお寺って珍しいですよね。
▲ 四天王の足元で踏みつけられている邪鬼。
▲ この飛天は新しそうだな~と思って撮っていたのですが、調べてみたら平成25年と30年に奉納されたのだとか…
そりゃぁ、新しいですね(^-^;
色の感じが、びじゅチューンの動画を思い出しちゃいました(笑)
喜光寺の蓮
さて、今回もメインは喜光寺の蓮の撮影です。
▲ 奥に見えるのは南大門。
雨が降ったりやんだりの合間をぬって撮影しました。おかげでいい感じにしずくがたまっていて、マクロレンズも大活躍しました!
▲ 蓮の葉にたまる雨水がはじかれる様子が面白いんですよね~
▲ 蓮の花についている雨粒もかわいい~
▲ 水滴の中に映る雫を撮影したかったの。風が時折吹く中、三脚なしで頑張りました。
もう少し、修業が必要ですね。
▲ とにかく、きらりと光る雫がかわいすぎてそればかり撮ってました(笑)
▲ 水滴がきれいに並んでいる様がこれもまた可愛い♡
喜光寺の施設案内とアクセス
拝観時間 通常 9:00~16:30
拝観料 《一般》
大人 500円 子供 300円(小・中学生)
近鉄橿原線 尼ヶ辻駅より徒歩10分、または、近鉄奈良線 大和西大寺駅より徒歩20分
南大門前に無料駐車場が15台ほどあります。
撮影&カメラレポート
今回使ったカメラとレンズ
▼ 本体はこちら
▼ マクロレンズはこちら
その他の撮影とレポート


集客できる写真として、セミナー写真やレッスン風景の出張撮影をしています。
【出張撮影】集客できる!セミナー、レッスン写真撮影とレポート
(分かりづらい場合は、お気軽にお問い合わせください)
ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント