目次
まるで真っ赤な絨毯!秋の絶景九品寺の彼岸花
開花には少し早く、木陰の部分を中心に咲いてました。
もう数日後が見ごろかと思います。 (2019.9.26)
九品寺
奈良県御所市(ごせし)にある九品寺(くほんじ)は、
奈良時代の僧、行基さんです。
行基さんは奈良県民には有名で、
奈良を作った偉人とも言われ、近鉄奈良駅の行基像は有名です。
有名な待ち合わせスポットともいいますね…(笑)
彼岸花は九品寺の中にあるわけでなく、すぐそばの田んぼの中にあります。
彼岸花の管理も九品寺がしているわけではなりません。
どこかが入場料をとって観覧させているわけでないので、
来場者のマナーに頼る部分が大きいので、
是非ともマナーを守って撮影をしていきたいですね。
最近では早朝や深夜の撮影に来る人がうるさいだとか、
ごみを捨てていく人がいるとか、
咲いている花の中にまで入っていくとか、
花を踏みつける人がいるとか、問題になっているようです。
「彼岸花は、もうやめよう」という地元の声もあるとのことなので、
本当にマナーだけは守りましょうね…
彼岸花は、この独特のフォルムがかわいいですね。
九品寺そばの彼岸花
通常は9月中旬頃に赤い花をつける彼岸花ですが、
稀に色素形成異常で白みがかった個体もあるとのこと。
今回も一角だけ、白いものがありました。
白いだけで上品に見えますね(笑)
木漏れ日のスポットライトが当たっている彼岸花。
段差があるので下から撮ってみました。青空に彼岸花が映えますね。
彼岸花のそばにコスモスも咲いていました。
一応奥に映っているのが彼岸花です(^-^;
こちらも、見ごろはもう少し後ですね…
九品寺へのアクセス
彼岸花は、九品寺が管理しているものではありません。
ですので、彼岸花の開花情報も九品寺のホームページも書いてありません。
聞いてもいけません。
それも問題になっているそうですので…
場 所:奈良県御所市大字楢原1188(九品寺)
見学料:無料
駐車場:無料(九品寺のものは)
撮影可能時間:24時間(だけに、ルールは守りましょうね!)
彼岸花のシーズンは、9月下旬頃。
撮影小ネタ
「UN モニタリング」
拡大鏡として、液晶が見ずらくなっているお年頃の人に便利です。
晴天時は液晶が見えづらいので、確認にも最適です。
その他の奈良の絶景スポット
商品写真、イメージ写真の撮影いたします。
ランキングに参加しています。
画像をポチっとしてくれると応援ポイントが入ります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメント