コストコ1回につき1つぐらいは、未知の物を買ってます。
新しいものを見ると買いたくなる性分だけど、リスクもあるし、定番品も買わなくちゃいけないので、1個ぐらいにしておこう…そんな感じで毎回買い物しています。
今回買った「ファラフェルサラダ」は聞いたことも、食べたこともない料理名。
でも、なんとなく見た目が美味しそう!
店員さんに辛くないかを確かめて、
ミートボールみたいなのは何ですか?と聞いたところ「ソイミートです」と。
面白そうだな…と、買ってみました。
目次
ファラフェルサラダとは
ということで、「辛くなくて、ソイミートで作ったサラダ」ということで「何となく体に優しそうなサラダ」として買ってきたファラフェルサラダ。
一体、どういうものがファラフェルサラダというのでしょう???
まずは、ファラフェルとは…から調べてみました。
ファラフェル:潰したひよこ豆やそら豆に香辛料を混ぜ合わせ丸めて食用油で揚げた中東の料理。西洋料理のクロケットやそれを模して作られた日本料理のコロッケなどに似た調理法を持つ。(Wikipediaより)
一見、ミートボールに見えますが、肉は入っていないということ。
そして、このファラフェルが入っていないとファラフェルサラダにはならないわけですね。
コストコ「ファラフェルサラダ」の中身
コストコのファラフェルサラダには、ファラフェル以外にも変わったものが入っています。
カップに入ったものと、ビニールに入ったものがあって、どちらがドレッシングなの?と迷いましたが…
カップに入ったものはフムスとよばれる物で、ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理だそうです。(Wikipediaより)
ビニールの方がタヒーニソースというもので、こちらがドレッシングですね。タヒーニソースはファラフェルによく使われるねりごまを使ったソースだそうです。
コストコ「ファラフェルサラダ」詳細
品番:96473
名称:サラダ
原材料名:ファラフェル(大豆、ひよこ豆、野菜(玉ねぎ、ねぎ)、その他)、レタス、タヒニソース(練り胡麻、糖類(砂糖混合ぶどう 糖果糖液糖、水飴、砂糖)、醸造酢、レモン果汁、その他)、キャロットラペ(にんじん、砂砂糖、醸造酢、その他)、紫野菜のラペ(紫キャベツ、 ビーツ、レモン果汁、砂糖、その他)、フムス (ひよこ豆、植物油脂、豆乳加工品、ごま、その他)/増粘剤(増粘多糖類、加工デンプン)、酢酸 Na、 酒精、グリシン、香料、 pH 調整剤 、乳化剤、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
保存方法:要冷蔵4℃以下
内容量: 650 g
値段: 1,180円 (2020年9月) ストアクーポンで200円引き
コストコ「ファラフェルサラダ」を食べてみた感想
ファラフェルは、ミートボールと思って食べるとジューシーさがなくてボソボソした印象があるかもしれません。
そのぶん脂っこさがないので食べやすいです。思った以上にお腹にたまる気がします。
キャロットラペや紫野菜のラペは、酢漬けなのでちょっと酸っぱめですね。酢の物が嫌いな方は苦手かもしれません。
フムスはポテトサラダのような食感です。
タヒニソースは日本のごまドレッシングと似ているので食べられた味に感じました。
全体的に、スパイシーではあるけれど、日本人にはなじみのあるお味になっています。
少し異国の味を感じてみたい、そんなときはおすすめです。
コストコの惣菜記事


コメント