コストコ さくらどりの国産むね肉はサラダチキンに最適!炊飯器や低温調理器を使えば簡単です

スポンサーリンク

 さくらどり むね肉

コストコで人気のさくらどり むね肉 2.4キロ。
国産でこのサイズで、1,178円です。100グラム50円を切ってます( ゚Д゚)

コンパクトにまとめられていますが、セロテープをはずして開くとこんな風になっています。
コストコ さくらどりむね肉 サラダチキン
2.4キロが4つのパックに分かれています。
1パックに、むね肉が2枚ずつ入っていることが多いです。
使いたい分だけ切り離して、残りをそのまま冷凍できるのでとても便利です。
追記:2021.10
かなりのリピーターです。
最近は2.5キロ入りに変更されています。
お値段は、1,348円(税込み)でした。

 

炊飯器で作るサラダチキンの作り方

コンビニで売っているサラダチキンは、だいたい100グラム前後。
水分が抜けたとしても、20個はできる計算。

 

アスリート男子の食べ盛りの息子がいる我が家。
油が少なく、高タンパクなものをやたら食べたがるので、
作るのにちょっと時間がかかりますが、作っておくと安心です。

 

陸上の試合の時に、むね肉1枚分のサラダチキンを、
冷凍のサラダチキンをジップロックに入ったままで持って行ってたこともありました(^-^;

 

下ごしらえ(味付け)
むね肉1枚につき、砂糖大さじ1、塩小さじ1が基準!
事前に砂糖と塩を混ぜておきます。

2枚分にはコストコのガーリックスプレッドを大さじ1/2ほどを加え、味を変えました。

コストコ さくらどりむね肉 サラダチキン
キッチンペーパーなどで水分を軽くふいたむね肉に、混ぜておいた調味料をまんべんなすり付けます。
そのまま一晩から1日、冷蔵庫で味をなじませます。
ちなみに私は、皮があまり好きじゃないので、外して捨てちゃいます。
ごめんなさい…m(__)m
実は、コストコには皮なしも売っています。
皮なしの方が高かったりするので、買ったことはないですが…

 

ガーリックスプレッドもコストコで買ったもの。
調理
軽く水分をとったむね肉1枚ずつジップロックに入れて
できるだけ空気を抜いて、チャックを閉めます。
並行してこの間に、お湯を沸かしておくと作業がスムーズです。

 

炊飯器の釜にむね肉を2枚ずつ、互い違いに並べて、沸騰したお湯をひたひたまで入れます。
コストコ さくらどりむね肉 サラダチキン
むね肉4枚、1.2キロ分を入れるとこんな感じ。
5合炊きの炊飯器では限界かな~?と思います。

 

炊飯器の保温で2,3時間~一晩と言うのがレシピに多かったけど、量が多くて、お湯の温度が下がると思うので、私は保温ボタンを押した後「再加熱」を押してます。
これで、下がったお湯の温度が上がりますよね。
コストコ さくらどりむね肉 サラダチキン

 

3時間後、お釜を取り出します。
やけどに気をつけてね!そしてそのまま常温になるまで放置。
コストコ さくらどりむね肉 サラダチキン

 

出来上がり!
温度が下がったのを見計らって、切り分けます。
コストコ さくらどりむね肉 サラダチキン

 

食べきれないサラダチキンは、ジップロックのまま冷凍保存。
ジップロックは熱湯から冷凍まで、安心して使えるので好き。
食べるときは、自然解凍で食べられます。
ジップロックの中にたまっている肉汁は、スープに入れればおいしくいただけます。
無駄なしです!!!
追記:2021.10
アスリートの息子も大学生になり、料理男子に変貌しました。
今では、お小遣いで低温調理器を買って、自分でサラダチキンを作っています。
炊飯器よりも、微妙は温度設定ができるので
よりしっとり柔らかく、ジューシーに出来上がっています。
大きな容器を使えば、炊飯器よりも一度にたくさんのサラダチキンも作れます。
我が家では、2.5キロ全部一度に調理しています。
(私は使えないので、毎回作ってもらっていますが…)

その他のコストコ肉

応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント